こんにちは!
今回は、ヨガインストラクターに興味がある方
理学療法士×ボディワークに興味がある方に参考になればいいなと思い書きます!
私がヨガを学ぼうと思ったきっかけは
ここにも書いてあるように、
「本当に正しい体の使い方」
ってなんだろうと思ったからです。
私は空手をしていて、ヨガのポーズが空手の型に似ている所から目に止まり、
足腰の強さ・背骨をしなやかに動かす動きで
自分が求めるものとマッチしたのでヨガを選びました。
今考えると何を思ったのか、ほぼヨガ初心者でスクールに通いました!
私が取ったのは
全米ヨガアライランスが指定するRYT200です。
RYTはRegistered Yoga Teacher(登録したヨガの先生)の略
200は200時間勉強したってことです。
RYT200はヨガの基礎って感じ。
それからRYT85(マタニティヨガ)をとる人が居たり、もっと学んで+300時間でRYT500とか
取得した期間は
毎週水曜8時から17時半を5ヶ月間!
料金はスクール毎に結構違います。
スクールに通ってる時間だけでは200時間にならないので、自宅学習も含まれます。
毎週出される宿題が結構ハードでした。
週1日しかないけど毎日ヨガの練習と
ヨガを教える練習をしてました。
ライセンスをもらって
何か変わるかというと変わらないです。
行動しないとね
知識はナマモノなので、
色々な先生のクラスに行って勉強したり…
毎日少しでも自分の練習👿
私の感想ですが周りの目は結構厳しい。
「理学療法士がヨガインストラクター取ってどうすんの」
「先に勉強することあるでしょ」
「ヨガインストラクターとか流行り好きのイケイケでしょ」
などなど!ディスられまくりました笑
けど、かけてきた時間と思いがあるし
本当に好きなことだから言われても
井の中の蛙PTだー🐸って思ってました。笑
理学療法士から見た
ヨガインストラクターから見た
良いところをまとめました!
お互いに足りないところを
満たし合うような関係性だと思ってます。
私は理学療法士を先に持っていたので、
一つ一つの運動を丁寧に行えるようになり
たったの四つ這いひとつとっても、
正確にすることで
効果は何倍にも広がることを知ったし
どの姿勢でもニュートラルが見れる🧐
また、運動のチョイスや
難易度の調整も引き出しが広がった🤩
それは人間本来の動きを正しく
活かそうとするもので
障害の予防・改善に繋がると思っています。
あとは、外の世界を知ったってことです。
ライセンスを取って、
スクールはじめ生徒さんとの交流で
今までなら出会わなかった人と出会い、
繋がりができ、視野が広がりました。
私の目標はヨガを通して、
子供から大人、高齢者までの
選手生命を伸ばしたり、
健康寿命を伸ばすお手伝いをすることです。
また、近年では
その多くは先生の誘導の仕方、
アジャストの仕方で
だからヨガの先生に知識を提供して共有する
これが社会貢献に繋がると思っています★!
長く、まとまりのない記事になりましたが
心はスッキリしています。笑
ライセンスの質問等、私が答えられることはお答えしますのでお気軽にどうぞ♪
それではまた🤗
0コメント